乳がんとたたかう女性たちと共に
Mission
今や9人に1人が乳がんになると言われている時代です。35年前に比べるとその数は3倍以上。今もその数は増え続け、女性のかかるがんの中で1位となっており、毎年乳がんになる人数は約7万人にのぼります。40歳から乳がん検診は推奨されていますが、近年は20,30代の若年層の方も乳がんにかかる方が増えてきています。決して他人事ではありません。
自覚症状がなくても検診を受ける事、予防をしっかり行うことが一番大事なのです。
当協会では乳がんの早期発見のために、予防医学・啓発を推進して参ります。
お知らせ
News
活動
Activity

認定試験
準備中
出張公演・取材受付
Request
自覚症状がなければ病院に行かない、という方はとても多いと思います。
元来日本人にはアメリカほど予防医学の概念が備わっていません。それは日本が国民皆保険制度が整っているからです。
一方、アメリカに日本のその制度はなく、医療は全て自己負担です。ですからアメリカは予防医学の意識が高いのです。
医療の進歩により、がんは昔ほど不治の病ではなくなってきています。私たちも医療に頼り切ることなく、未然に防ぐことが出来るよう、「検診」「運動」「食生活」の観点から予防することを提唱して参ります。
企業様の社内研修など、多様な観点からセミナーを行っております。
また、取材も随時受け付けております。是非この活動が広まれば本望です。
元来日本人にはアメリカほど予防医学の概念が備わっていません。それは日本が国民皆保険制度が整っているからです。
一方、アメリカに日本のその制度はなく、医療は全て自己負担です。ですからアメリカは予防医学の意識が高いのです。
医療の進歩により、がんは昔ほど不治の病ではなくなってきています。私たちも医療に頼り切ることなく、未然に防ぐことが出来るよう、「検診」「運動」「食生活」の観点から予防することを提唱して参ります。
企業様の社内研修など、多様な観点からセミナーを行っております。
また、取材も随時受け付けております。是非この活動が広まれば本望です。

ぎゅっとヨコハマ!出演

KDDI株式南関東総支社様より目録を授与

ラジオコーナー番組「レディゴー」
講演・取材実績
・横浜市協働推進課 ・オリックス生命保険株式会社 ・ファイナンシャルジャパン株式会社横浜支社 ・株式会社タウンニュース社 ・KDDI株式会社南関東総支社 ・一般社団法人シュフレ協会 ・NPO法人フードバンク浜っ子南×小町カフェ ・一般社団法人ブレストケア倶楽部 ・マリンFM
お問い合わせ
CONTACT
一般社団法人 乳がん予防医学推進協会
所在地:〒231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1 クロスゲート7階
連絡先:045-900-1296(平日13:00~18:00)
※土・日・祝日 休業
所在地:〒231-0062
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1 クロスゲート7階
連絡先:045-900-1296(平日13:00~18:00)
※土・日・祝日 休業